FLOAT SHONAI(フロートショウナイ)

庄内を思いっきり楽しむWebメディア

【7月1日グランドオープン】鶴岡の食をまるごと楽しめる複合施設「FOODEVER」に行こう

JR鶴岡駅前にあるマリカ東館1階に「つるおか食文化市場FOODEVER(フーデェヴァー)」が、7月1日にグランドオープンします。

日本で唯一ユネスコ食文化創造都市に認定され、豊かな食文化に恵まれる鶴岡市。FOODEVERは、鶴岡の食の魅力を堪能できる複合施設です。

  • 「食べる」…地産の食材を活かしたレストラン&フードコート
  • 「買う」…旬の食材やお土産品が並ぶマルシェ
  • 「知る」…鶴岡市観光インフォメーション
  • 「体験」…料理教室やイベントを開催する文化コミュニティスペース

6月24日、記者発表会&施設内覧会へ行ってきました。

▽左から、丸山典由喜氏(株式会社Fu-Do 代表取締役社長)、山本益生氏(鶴岡市副市長)、奥田政行氏(食の都庄内親善大使、アル・ケッチァーノ オーナーシェフ)、土岐正富氏(食の都庄内親善大使、日本料理研究家)FOODEVER▽奥田シェフによる館内ツアーの様子FOODEVER

奥田シェフがプロデュースするパスタ店「ファリナモーレ」&洋菓子やパンを扱う「ファリナモーレ・ドルチェ」。地元の食材を使ったジェラートも楽しめて、今回はアスパラクリームと紅花バナナを試食しました。アスパラのジェラートは初体験でしたが、自然な甘みでペロリと完食。
FOODEVERトマトを使ったパスタも試食、んめっけ〜♩FOODEVERケーキやパンは、手土産にもぴったりですね。FOODEVER

ほかにも、土岐シェフによる和食・郷土料理店「つるおか旬暦 彩鶴 ‐AYATSURU‐」。肉バル、魚バル、どんぶり専門店、手打ちそば店、庄内18蔵元の地酒が楽しめる日本酒バーなど、鶴岡ならではの店舗が集まるフードコート「鶴岡バル」がオープンします。 FOODEVER

レストランで使用している食材は、施設内の「つるおか駅前マルシェ」で購入することができます。産地直送の新鮮な野菜や果物、鮮魚、お米、セレクト品が集結!見た目も美しいさくらんぼは、お土産に喜ばれること間違いなし。FOODEVER正面入り口すぐには、鶴岡市観光案内所があります。英語を話せるスタッフが常駐し、海外からのお客様にも対応してくれます。鶴岡観光でどこに行くか迷ったら、まずはこちらに立ち寄りましょう♩ FOODEVERはJR鶴岡駅前にあるので、立地も最高です。電車やバスを待つ間、鶴岡の食材を使ったメニューを味わったり、お土産を探したりすることができます。FOODEVER

かつてはファッション店などがあったマリカ東館1Fも、ここ10年ほどはシャッターが閉じて寂しい状態に。小さい頃よくマリカに買い物に行っていた編集長、FOODEVERに一歩入った途端「ここがマリカ…!?」とビックリ&そのキレイさに大興奮!

カメラマンも「こんな素敵な場所が鶴岡にできたなんて!」とワクワクが止まりませんでした。

FOODEVERは、地元の方にとっては、鶴岡の魅力を再発見できる場所でもあると思います。ひとりでもふらっといける雰囲気でしたので、気軽に足を運んでみましょう。

グランドオープンは今週末(7月1日)、鶴岡駅前に誕生する新たなスポットをお見逃しなく。 また1日は「庄内酒まつり」も開催されるので、鶴岡駅前が盛り上がりそうですね♩

2018年10月30日追記

il Fri sio (イル・フリージオ)フードコート内にある、奥田政行シェフがプロデュースする「魚バ- il Fri sio (イル・フリージオ)」を訪問。コボレ寿司ランチ(980円)をいただきました♡

庄内の魚介をたっぷり使ったチラシ寿司&スープ&巻物&サラダ♪ 見た目も美しく、新鮮な庄内の酒田はやっぱり美味しいですね。

INFORMATION

名前 FOODEVER(フーデェヴァー)
住所 山形県鶴岡市末広町3番1号 マリカ東館1階
営業時間 9:30〜22:00(店舗により異なる)
アクセス JR鶴岡駅から徒歩2分、庄内空港から車で20分
Facebook foodever.tsuruoka
WEB http://foodever.info/

コメントをする

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Comment On Facebook