みなさん「ナリワイ」って言葉、聞いたことありますか?
ナリワイとは、「好きなこと✕地域にいいこと」で小さく起業すること。ここ庄内でも、ナリワイ起業家を応援する、「鶴岡ナリワイプロジェクト」という団体が存在します。
起業と聞くと、「なんだか大変そう」「私には無理!!」と考える方が多いかもしれませんが、鶴岡ナリワイプロジェクトでは、月3万円の利益を目指す小さなビジネスを提案。地方でも働き方の多様性が広がることを目指し、ナリワイ起業塾やビジネススキル講座、ナリワイを体験するイベントを開催しています。
すでに多くの女性が、庄内でナリワイ起業にチャレンジしているそうですよ。
でも実際、ナリワイってどんなことをするのだろう?
ナリワイについて学ぶべく、10月22日に鶴岡市の大網地域で開催されたイベント「楽しくおいしくナリワイづくりwith大網のみなさん」に、FLOAT SHONAIも参加してきました♡
酒田市や鶴岡市、遊佐町、南陽市、山形市…さまざまな地域から参加者が集まりました。ナリワイに興味があって参加した方から、田舎暮らしをしたい方、庄内でつながりを持ちたいという方も!
朝日地域の東部に位置する大網は、大日坊や注連寺、田麦俣の多層民家が有名ですが、ほかにも棚田や食文化など豊かな資源がたくさんあります。
今回のイベントには大網地区で暮らす方達も参加し、大網の魅力や食に触れながら、地域の資源を活用したビジネスを一緒に考えていきます。
<スケジュール>
- 10時~ イベント説明&自己紹介
- 10時15分~ レクチャー1「大網ってこんなとこ」
- 10時25分~ 料理教室
- 11時15分~ フィールドワーク
- 12時30分~ 昼食
- 14時~ レクチャー2「ナリワイの考え方・作り方」&ワークショップ
- 15時30分 終了
▽「鶴岡ナリワイプロジェクト」チームリーダーの井東敬子さんフィールドワークでは、「月山筍(がっさんだけ)」と「山ぶどう」の2チームに分かれて、地域の人たちに大網を案内してもらいました。こちらは月山筍チーム、畑も見せていただきましたよ。
昼食は、大網の食材をたっぷり使ったメニュー♡
おこわ、いとこ煮、なめこ汁、なんど大根、おろしなめこ、栗の渋皮煮、シソ巻き、山ぶどうゼリー…大網レディースに教えてもらって、一緒に作ったごちそう。
セリの和え物。根っこも入っています!いろんな食感が楽しめて、味も最高。
なんど大根の皮は、手で簡単に剥けます。お好みで、味噌マヨネーズをつけて。まったく辛みがなく、何個でも食べれちゃう。
お祝い事で食べられる「白餅」をクレープにした、甘~いおやつ。お好みで、大網地区で作られている山ぶどうジャムをつけて。
美味しい“ごっつぉ”を食べて、ますます大網に興味が湧いてきました(←単純)
午後の部では、ナリワイの考え方や体験談を聞いた後、大網の方の考えるナリワイを若者目線でブラッシュアップする、ワークショップが行われました。「月山筍」「山ぶどう」「食」「新しく自分がやりたいこと」の4チームに分かれ、アイデアを出し合いました。山ぶどうチームでは、「もっと山ぶどうを広めたい」「新商品を考えたい」という大網の依頼者と一緒に、ナリワイをつくっていきました。
「絶対に譲れない条件は?」「依頼者の思いは?」「ターゲット層は?」「実現するために不足していることは?」…を話し合ううちに、アイデアが次々に飛び出しました。一人では全く思いつかなかったことも、チームで知恵を共有していくことで、新しいビジネスアイデアが生まれる。
最終的に、山ぶどうにはポリフェノールや鉄分が豊富という点に注目し、女性をターゲットにした新しい商品プランが完成!
その後、各チームによる発表会が行われました。月山筍ツアー、食養生体験、廃校を活用したビジネスなど、魅力的なアイデアがいっぱいでした。
感想
このイベントでは大網に関するナリワイを考えましたが、「こんなアイデアがあるけど、実現するのにはどうしたらいいのかな?」と思った時に、悩みを共有できる仲間と出会えるのは心強いなと感じました。それに、新しいビジネスを考えるのはとても楽しかったです。
今の時代、決して働き方は一つではありません。例えば平日は会社で働きベースとなる固定収入を得て、週末は好きなことをして稼ぎたい人。子どもが学校に行っている間にナリワイ起業をしたい人。月3万稼げるビジネスを複数行いたい人。定年を迎え、これまでの経験を生かして新しいビジネスを始めたい人…それぞれのニーズに合わせた働き方があるはず。
鶴岡ナリワイプロジェクトでは、ナリワイづくりを通じて、自分らしい主体的な生き方を自らつくりだせる人を増やすことを目指しています。
今回のイベントの他にも、ナリワイ起業講座や、ナリワイを学べるイベントを開催しています。気になる方は、HPやFacebookをチェックしてみてくださいね♩
INFORMATION
主催 | 鶴岡市 |
企画・運営 | 鶴岡ナリワイプロジェクト |
HP | http://tsuruoka-nariwai.com/ |
nariwaikoubou |
Comment On Facebook